沖縄といえばトロピカルフルーツ。中でも小ぶりですが甘みが強いパイナップルは有名です。
あなたは、沖縄の那覇空港から車で3分の「パイナップルハウス」をご存知ですか?
沖縄はパイナップルが名産で、数々のパイナップルのテーマパークがありますが、いちばん那覇空港に近いところがこの「パイナップルハウス」です。
いったい、どんなものがあるのでしょうか?またお土産などは売っているのでしょうか?
試食はできるのでしょうか?
那覇空港から車で3分の「パイナップルハウス」をご紹介致します。
スポンサードリンク
Contents
パイナップルハウスってなに?

パイナップルハウスとは
沖縄の那覇空港から車で3分。那覇市にあるパイナップルハウス。
空港からのアクセスもよく、ちょっと時間が空いた時などにも気軽に寄れるパイナップルのテーマパークです。
パーク内では、試食の他、パイナップルケーキやカステラ、紅芋タルトなどのお土産、2階のカフェでの食事など、パイナップルに関連した食を楽しむことが出来ます。
パイナップルパークとは別物?
沖縄はパイナップルが名産のため、名護市にも「パイナップルパーク」というテーマパークがあります。
パイナップルハウスはパイナップルパークとは別物ですが、姉妹店です。
名護のパイナップルパークは、パイナップル畑を眺めて散策が出来たり、リラックス度合いが高いです。
ただ、生パイナップルの試食は現在のところ、休止中で、お菓子やケーキなどのパイナップル製品の試食やジュースの試飲は出来ます。
那覇の街中にあるパイナップルハウスとは異なり、土地が広い郊外ならではの楽しみ方があります。
生パイナップルの試食やジュースなどの試飲ができればいいのか、それとも広大なパイナップル畑を見ながらのんびりしたいのか、また、空港が近いためフライトまでの時間つぶしでいいのか?お土産の購入にこだわるのか?いろいろなニーズに合わせて、行き分けると面白いのではないでしょうか?
空港からのアクセスが良い
パイナップルハウスは、沖縄の那覇空港からなんと車で3分。
とてもアクセスが良いため、飛行機の待ち時間などにさくっと行って遊ぶことが出来ます。
場所は那覇市にあり、那覇空港から車で3分の街中にあります。
また、那覇空港から始発で出ている「ゆいレール」でも行けないことはないですが、どの駅からも徒歩ではかかってしまうため、やはりアクセスにはタクシーが便利でしょう。
パイナップルハウスでのサービス
パイナップルのお土産天国
パイナップルハウスでは、パイナップル関連のお土産品も豊富に販売されています。
一例として、パイナップルケーキをはじめ、果肉入りのパインカステラ、紅芋タルト、プレミアムタンカンケーキなど、パイナップルのみならず、沖縄ならではのフルーツの加工品を試食したり、購入したりできます。
また、全国宅配もあるので、お土産をまとめて買って送っておくのもいいでしょう。
パイナップルの食べ放題がある
では、「パイナップルハウス」では、念願のパイナップルの食べ放題はあるのでしょうか?
どうしても比較してしまいますが、名護市の「パイナップルパーク」では、現在のところ、天候不順によるパイナップルの価格の高騰や収穫数の現象のため、生パイナップルの試食はできなくなっております。
生パイナップルの試食を行っている「パイナップルハウス」はこの点でも貴重だと言えます。
小ぶりですが、甘みや旨味が強い沖縄のパイナップルは、沖縄に来たら思いっきり食べて帰りたいものですね。
もともとそれほど高価な果物ではないパイナップルですが、思いっきり食べるとなると、どうしても値段を気にしてしまいますが、何も心配することなく食べられるのはパイナップルハウスならではと言えます。
パイナップルワインとジュースの試飲ができる
なんとパイナップルハウスには、国内でも珍しいパイナップルのワインもあります。
パイナップルワインはハワイなど外国産のものはよく通販でも売られています。しかし国産のものとなると、それほど数は多くありません。
パイナップルハウスでは、モンドセレクション銅賞を受賞したパイナップルワインを取り扱っており、試飲をしてから買うことが出来ます。
原料は太陽を浴びて育ったパイナップルだけで、冷やせば冷やすほど風味が良く、まろやかな甘みも感じられます。
また、パイナップル果汁100%の原料で作られたジュースも取扱があり、こちらも試飲して買うことが出来ます。
パイナップルハウスの上手な利用方法
沖縄到着後すぐにお土産を購入
パイナップルハウスにはとても便利な使い方があります。沖縄に行くと友達などにしゃべってしまうと、あとで苦労するのがお土産です。
パイナップルハウスは那覇空港からわずか車で3分の距離にありますので、那覇に到着したらすぐにパイナップルハウスへ向かい、お土産などを買い込んでしまいましょう。
お土産のメッカである、空港や国際通りでも手に入らない、オリジナルな限定商品もありますので、必見です。
またパイナップルハウスの売店だけではなく、2階のパーラーでもオリジナルなお土産品を売っていますので、こちらもまず見てから買うのがおすすめです。
全国へのお土産配送を活用する
パイナップルハウスでお土産を買ったら、こんどはそれを自宅へ宅配便で送りましょう。
離島のため多少宅配料金は高いですが、こうすることで、旅行中にはあの人に何を買おう、この人にはこれを買おうか?など、友達へのお土産の心配をすることがなく、貴重な沖縄での時間を過ごすことができます。
また、人へのお土産探しで最後まであくせくするということなどにならないよう、到着したらすぐにパイナップルハウスへ向かい、まだ、体力的にもそれほど疲れていないうちに限定商品などのレアなお土産を選んでおくのです。
ちょっと要領がいいように感じますが、交友関係を円滑にした上で、何よりも自分が楽しむためには、こうした一手間は欠かせません。
もちろん最初にお土産を買って送ってしまったということは、友達には黙っておいて下さいね。
空港や国際通りでも買えないようなレアなお土産ならきっと友達も喜んでくれるに違いありません。
二階のパーラーでパイナップルグルメを堪能
パイナップルハウスの二階にはパーラーがあり、アグー豚の塩ダレ丼やとんかつ、アグー豚キーマカレー、沖縄そばなどのおなじみの沖縄グルメをアレンジしたオリジナルなメニューの他、パイナップルを使ったスイーツ、パインとゴーヤのスムージー、マンゴーづくしのかき氷など、オリジナリティーあふれるメニューを展開中です。
中でも有名なのが高さ37センチのビッグパイナップル・パフェ(1,580円)で、修学旅行で来た高校生をはじめ、若者に大人気で一緒に写真を撮ったりしています。
もちろんこのパフェにもパイナップルはふんだんに使われています。
また、このパーラーでは下のお土産屋さんでは売っていない、サンゴで焙煎した沖縄コーヒー、琉球ハーブティー、沖縄食材を使ったドレッシングなど、センスが良くて、誰にあげてもポイント高いと思われるようなオリジナルなギフトも販売していますので見逃せません。
なんでもパイナップルづくしのパイナップルハウス。パイナップルづくしの中に長時間いてちょっと食傷気味になったとき、パイナップル以外で沖縄らしいお土産を探している時などに、覗いてみるのはいかがでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
沖縄・那覇空港から車で3分のところにある「パイナップルハウス」をご紹介しました。
姉妹店ですが、名護にある「パイナップルパーク」とは別物ですので、ご注意下さい。
また、生のパイナップルを食べ放題で試食できるのは、このパイナップルハウスだけですので、要チェックです。
また、空港や国際通りなど沖縄のお土産のメッカでも買えない、オリジナルな商品が売られている売店や2階のパーラーでのパイナップルグルメ、オリジナルな沖縄土産も必見です。
空港からのアクセスも車で3分と近いので、是非一度訪れてみて下さい。
スポンサーリンク