宮古島への旅行を計画する際は、事前にしっかりと天候を調べることが大切です。何故なら、沖縄は季節によって台風や雨が降りやすい時期があるからです。
マリンスポーツやビーチバレー等、スポーツレジャーを目的に行く場合は、雨のせいでそれらの計画が台無しになってしまうリスクがありますよね。
そこで今回は宮古島の最新の天気の調べ方と、天気の特徴や注意点について紹介します。
スポンサードリンク
Contents
宮古島の天気の特徴を理解しよう
宮古島への旅行を計画するなら、台風がきやすい時期と雨が降りやすいシーズンは理解しておきましょう。特に台風に関しては気をつけなければいけません。単純にレジャーを楽しめないだけでなく、船や飛行機の運行がストップして、旅行から戻ってこれなくなるケースも珍しくないからです。
しっかりと有給を確保して宮古島旅行をしたとしても、それにより勤務に支障が出てしまうと社内の評価も悪くなりかねないですよね。したがって宮古島旅行を計画する際は台風情報に敏感になるべきなのです。では宮古島に台風がきやすい時期はいつなのでしょうか。
それは9月です。しかしながら、あくまでもこれはきやすい、というだけで必ず毎年9月に台風がきているわけではありません。7月や8月に台風が上陸することも珍しいことではないのです。その為、台風を意識して9月の旅行を避けたとしても、台風情報を旅行前にはチェックすべきなのです。
冬の宮古島は暖かく過ごしやすい気候!(12月~2月)
【宮古島の気温(2018年度、出典:気象庁)】
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | |
12月 | 21.3 | 28.8 | 14.5 | 66.5 |
1月 | 18.3 | 24.1 | 10.5 | 39.0 |
2月 | 17.6 | 25.2 | 10.3 | 13.0 |
冬のシーズンでも平均気温が20度前後あるのでとても過ごしやすい気候です。また、降水量も他の時期と比べて圧倒的に少ないので、冬の宮古島はおすすめです!
服装は、少し厚手の羽織りものに薄手のセーターやトレーナーを中に着ておくことをおすすめします。
いくら宮古島といっても夜は少し肌寒くなります。しかし、本州で着るような厚手のコートやマフラーは一切不要です!
晴れ空が多く夜には綺麗な星空を楽しむこともできるでしょう!
春の宮古島は各所で海開きが始まる!(3月~5月)
【宮古島の気温(2018年度、出典:気象庁)】
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | |
3月 | 20.4 | 23.2 | 18.1 | 38.5 |
4月 | 21.9 | 24.7 | 19.8 | 92.0 |
5月 | 25.9 | 29.0 | 23.8 | 43.0 |
春になると、宮古島では早くも海開きが始まります。夏のシーズンに比べると人も少ないのでゆっくり海を楽しみたい方にはおすすめの季節です。
ただ、気温が上がることに伴って紫外線も強くなるので日焼け止め等紫外線対策グッズは持っていくようにしましょう。
服装は、3月~4月上旬くらいまでは薄手の長袖、それ以降は半袖がよいでしょう。
5月に入ると蒸し暑く感じることもあります。
ベストシーズン!宮古島でも夏本番!(6月~8月)
【宮古島の気温(2018年度、出典:気象庁)】
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | |
6月 | 27.8 | 30.3 | 26.0 | 68.0 |
7月 | 28.2 | 30.6 | 26.3 | 228.5 |
8月 | 28.2 | 31.0 | 25.9 | 214.0 |
平均気温見てもわかるよう、30度前後の真夏日が続き、まさに夏本番な気候の宮古島!
海を存分に楽しみたいなら夏の宮古島が一番おすすめです!
気温は本州とさほど変わらないので、普段着るような半袖短パンで過ごすのがよいでしょう。もちろん紫外線対策は必須です。
また、降水量の数字からもわかるよう、実は降水量がとても増えるのも夏の宮古島の特徴です。台風が何度か接近するシーズンだからです。
秋の宮古島ではまだ夏を楽しめる気候!(9月~11月)
【宮古島の気温(2018年度、出典:気象庁)】
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 | |
9月 | 28.1 | 30.6 | 26.1 | 241.5 |
10月 | 24.2 | 26.4 | 22.5 | 213.5 |
11月 | 23.4 | 25.8 | 21.7 | 72.5 |
9月に入ると本州では気温が一気に落ち着きますが、宮古島では、10月の中旬くらいまで海を楽しむことができます。
8月と比べて観光客の数は減るので、この時期に海を楽しみに行くのもよいでしょう。10月中旬を過ぎると朝晩冷え込むようになり、宮古島でも秋らしい気候に変化します。
海には入ることが難しくなりますが、自然観光等海以外にも宮古島の楽しみ方は沢山あります。9月は天気が安定しないことが多いですが、10月に入ると安定してくる年が多いです。
台風が接近しやすい時期は夏~秋上旬!
沖縄は夏過ぎになると台風接近でよく報道されていますね。せっかくの旅行で台風が被ってしまうと残念ですし、場合によっては飛行機が欠航になるケースもあります。
具体的に「いつ台風が来る!」と予想するのは難しいですが、過去の数値より台風の接近時期を予想してみましょう。
【夏】台風の接近数
2017年 | 2018年 | |
6月 | 0 | 2 |
7月 | 3 | 3 |
8月 | 1 | 4 |
出典:気象庁HP
沖縄の降水量は、6月前後の梅雨時期と、台風シーズンの8月~9月に特に多くなります。
沖縄といえば夏!といったイメージがありますが、夏は天候に左右されやすいやや面倒な時期でもあるのです。
【秋】台風の接近数
2017年 | 2018年 | |
9月 | 1 | 2 |
10月 | 2 | 1 |
11月 | 0 | 1 |
出典:気象庁HP
上記の、夏の台風接近件数と比べるとやや回数が少なく落ち着くと考えていいでしょう。
ただ、特に9月は毎年不安定な天気になりやすく注意は必要です。
信頼度◎!おすすめ天気予報アプリ3選
自身が気象予報士でもない限り、旅行前は天気予報でチェックしますよね。
でも天気予報のサイトは検索すればするほど大量に見つかるので、どこのサイトの信用性が高いのかもわからなくなってしまいますよね。
しかもものによっては全然違う予報だったりすることもあるので、見極める目が重要になってきます。
Yahoo!天気予報
見やすい・使いやすいで人気のYahoo!天気予報は誰しも目にしたことがあるのではないでしょうか。
天気の他にもリアルタイムにチェックできる雨雲レーダーなどの機能もありますが、風速予報などの的中率はいまいちのよう。
表示される地域もそこまで細かくはないので、ざっくりとシンプルにこの先の天気を知りたいという方にはおすすめです。
公式HP:Yahoo!天気予報
Weather Report
地図上に表示するタイプの天気予報ですが、少し見づらいのが難点。ただし気温・気圧・風向・風速などの的中率はとても高く、旅行好きの強い味方です。
これだけの性能を無料で提供しているので、活用しない手はありませんね。
公式HP:Weather Report
ウェザーニュース
こちらも天気予報の定番ですが、認知度の高さに比例して的中率もなかなか定評があります。
天気以外にも災害時や緊急時の更新スピードは速く、知りたい情報はウェザーニュースがいち早く教えてくれます。
1時間ごとのピンポイント予報もあるので、細かいスケジュールを立てるのにも活用できそうです。
公式HP:ウェザーニュース
まとめ
ここまで、宮古島の気候や最新の天気の調べ方について紹介しましたが、いかがでしたか。宮古島はかなり南に位置していることもあり、独特な天候です。
特に台風には注意しなければ、ケガや事故に巻き込まれるリスクはゼロではありません。宮古島は大自然を満喫できる最高の旅行先ではありますが、それを楽しむ為には自然や天候の脅威も理解しておくことが大切なのです。

宮古島は一年中楽しめる
スポンサーリンク