沖縄県本島の観光コースに新たな名所が登場!「古字利島(こうりじま)」をご存知でしょうか?人口約400人、周囲約8kmの海と自然に囲まれた隆起サンゴ礁の小さな島。その小さな島が、今カップルや観光客に話題の人気スポットに!別名「恋の島」とも呼ばれる古字利島を紹介します。
スポンサードリンク
Contents
沖縄本島の北部の古字利島に行ってみよう!
古字利島とは?
沖縄県本島の北部(今帰仁村:なきじんそん)にある、古字利島(こうりじま)。別名「恋の島」とも呼ばれる人気スポット。今は車で行けますが、2005年に古宇利大橋(屋我地島〜全長約2km)が架けられ陸続きになるまでは、運天港(名護市)からフェリーでしか行けなかった離島です。
以前は、沖縄本島在住の人でも古字利島に行く人は少なかったですが、古宇利大橋の開通以来、沖縄を代表する観光スポットのひとつになり、多くの方が訪れるようになりました。
2kmの絶景!古宇利大橋」
その古宇利大橋は、絶景スポットのドライブコースとして人気です。橋の両側にはエメラルドブルーの海が広がり、海上を走っているような感覚が味わえます。橋には歩道があるので、歩いて渡るのもいいでしょう♪
「恋人の聖地」古字利島
「恋人の島」の由来
古宇利島には、沖縄版「アダムとイヴ」といわれる恋にまつわる神話伝説があります。また、ハートの形に見える岩があることから「恋の島」と呼ばれています。
古字利島の名所!ハートロック
島の北部(古宇利大橋の反対側)にある恋のパワースポットといわれる「ティーヌ浜」。そこに、「ハートロック」と呼ばれる海から突き出た2つの岩があります。その2つの岩が重なるとハートの形に見えることから、縁結びのスポットとしてカップルや観光客に人気です。最近では、テレビCMやドラマのロケ地にも使われ、さらに人気を呼んでいます。
2つの岩が重なるロマンチックな瞬間
ハートロックは2つの岩といいましたが、それぞれの岩が微妙にハート形にも見える形をしてます。その2つの岩が重なり合って見える場所から、キレイなハート形(ハートロック)に見えるのです。「2つの岩が重なり合う=ハートロック」なんて、なんだかいいですね♪
ビーチもおすすめ!古宇利島
ファミリーにおすすめの「古宇利ビーチ」
古宇利大橋を渡ってすぐにある「古宇利ビーチ」。週末は大賑わいで駐車場が満車になります。更衣室やシャワーや売店がありファミリーにおすすめです。インスタグラム(Instagram)でも古宇利ビーチから海と古宇利大橋を眺める写真をよく見かけます。
カップルにおすすめの「トケイ浜」
古宇利大橋の反対側にあり、ティーヌ浜と合わせておすすめの「トケイ浜」。トケイ浜には、丸い穴の開いた岩(ポットホール)があり、自然が作り出す神秘的な造形が楽しめます。
ハートロックだけではない古宇利島
満天の星が楽しめる夜の絶景
ハートロックをはじめ「恋の島」といわれる古宇利島ですが、夜の星空もおすすめです。街灯の少ない島では、日が暮れると満天の星が降り注ぎます。
沖縄北部の観光の名所に
美ら海水族館からも車で20分ほどでアクセスできるようになり、沖縄本島から行ける観光スポットとして人気上昇中の古宇利島。新しい発見がありそうですね♪ぜひ、一度訪れてみていはいかがでしょうか。
スポンサーリンク