
楽しかった沖縄旅行の思い出に近所や職場、または自宅用にと食べ物をお土産に買うことが多いと思います。しかしせっかく買ったお土産も、配る前や食べる前に賞味期限が過ぎてしまったなんてこともよくあると思います。
そこで本記事では、比較的日持ちする賞味期限が50日以上ある沖縄のおすすめのお土産をご紹介していきます。日持ちするお土産はプレゼントとしても喜ばれますので、沖縄に行かれた際には是非お土産としてご検討頂ければ幸いです。
スポンサードリンク
Contents
お菓子
森永 旅するハイチュー
賞味期限:360日
ハイチューはお土産用として地域限定商品を販売しており、沖縄ではパイナップル・シークヮーサー味・マンゴー味が販売されています。ひと箱5本入りですがお店によってはばら売りされています。
塩屋(まーすやー) 雪塩ふわわ
賞味期限:90日
雪塩を使ったメレンゲの焼き菓子です。ココナッツ・黒糖・紅芋・マンゴー・チョコレート・いちごがあり、口の中でふわりと溶けて雪塩の塩辛さと各フレーバーの味とが混じり合い絶妙な味加減が楽しめます。食感や味と共に可愛い見た目でも人気です。
ロイズ石垣島 黒糖チョコレート
賞味期限:90日
「ロイズ」は北海道にあるチョコレート菓子のメーカーですが、「ロイズ石垣島」はその子会社になります。沖縄産の黒糖とチョコレートが絶妙にブレンドされており、黒糖の癖が少なくまろやかで深みのある味わいとなっています。個包装はハイビスカスやシーサーなど沖縄らしい絵柄ですので、バラで配る場合にもおすすめです。
亀の甲せんべい
賞味期限:90日
メーカーによっては「かめせん」とも。沖縄の普段のおやつとして食べられている亀の甲羅の形をした小麦粉から作られる揚げせんべいで、少し硬めの食感です。塩味が定番ですが他に梅味・醤油味があり、一口サイズの「子亀」もあります。
塩せんべい・天使のはね
[塩せんべい]
賞味期限:90~120日(メーカーによって違います)
小麦粉とでんぷん、植物油に水を混ぜたものを型に入れプレスして焼きあげ、塩をまぶした沖縄定番のお菓子です。シンプルにそのまま食べるのもよいですが、チョコレートソースをかけて食べるのが沖縄流で、他にジャムも合うようです。塩味とサクサクの食感で食べだすと止まらなくなるせんべいです。
「塩せんべい」なのですが、梅味・えび味・唐辛子味もあります。
[丸吉塩せんべい屋 天使のはね]
賞味期限:90日
「塩せんべい」を作る際、せんべいの周りに付いている「はね」の部分で、ふわふわの食感と塩味がクセになる「音の出ないチップス」です。テレビでも紹介された人気商品で一袋(縦28㎝×横20㎝×幅8㎝)にしっかり入っていますが重さをなんと30g!ちょっとかさばりますがたくさん買っても重くありません。
そのままでも止まらないおいしさですが、料理の具材としても使うことができ「カレー粉や七味唐辛子をかけて」「ご飯に混ぜておにぎりに」「汁物の具材として」「炒め物の具材として」などいろいろな使い方ができます。梅味の天使のはねも販売されています。
ちんすこう

賞味期限:50~180日(メーカーによって違います)
沖縄のお菓子と言えば必ず名前が挙がる定番のお菓子です。琉球王朝時代から作られている伝統菓子の一つで、小麦粉・砂糖・ラードから作られている焼き菓子です。さっくりとしてほろりと口の中でほどけていくやさしい食感で、味は定番のプレーンの他、ココア・紅芋・雪塩・黒糖・抹茶・パイン・マンゴーなどが販売されています。
黒糖
賞味期限:90~360日(加工方法・メーカーによって違います)
サトウキビを煮詰めて固めて作られる黒糖には、サトウキビ100%の純黒糖と加工黒糖があります。純黒糖はコクと独特の風味(苦みや塩気)があり、飴のようにそのまま食べたり、コーヒーや紅茶などに入れたりします。また豚の角煮や煮付けなど料理の調味料として、くず餅やシフォンケーキなどお菓子の材料としても使われます。
加工黒糖は黒糖に粗糖や糖蜜などをブレンドしたものです。純黒糖より食べやすくなっているので初めて黒糖を食べる方や風味が苦手な方におすすめです。黒糖だけのもの以外に、シークヮーサー・ブルーベリー・パイナップルなどの果汁入りやピーナッツ・アーモンドなどナッツ入りなど様々な種類のものがあります。
食品・泡盛・お茶
ポークランチョンミート
賞味期限:缶4年 エコカップ2年
通称「ポーク」。沖縄の家庭には必ず常備されていると言われているソウルフードです。沖縄以外ではアメリカ・ホーメル社の「SPAM(スパム)」が販売されていることが多いですが、沖縄では塩分控えめなデンマークの「TULIP(チューリップ)」が売れ筋ようです。
そのまま焼いてポークたまごに、またチャンプルーやおにぎりなどにして食べられています。缶入りなので荷物が重くなりやすいですが、内容量もいろいろありますし、「TULIP」にはエコカップ(プラ容器)のものがありますので都合に合わせて購入するとよいでしょう。
じゅーしぃの素
賞味期限:1年
「じゅーしぃ」とは野菜・ひじき・豚肉・ラード・チキンスープ・かつおだしなどが入った醤油ベースの沖縄風炊き込みご飯の事で、一年の無病息災を願って冬至の日に食べますが、普段から沖縄の家庭料理として食卓に並ぶ定番料理のひとつです。フーチバー(ヨモギ)や地どり、イカとイカ墨の入ったものもあります。
タコライスの素
賞味期限:1年
「タコス」を沖縄風にアレンジしたものです。ご飯の上にタコライスの素を掛け、その上にレタス・トマト・チーズと載せていき、最後にお好みでサルサソースをかけて完成です。誕生して30年ほどの新しいメニューですが沖縄の学校給食にも登場する定番メニューです。
塩
[宮古島の雪塩] 賞味期限:なし
宮古島の地下から琉球石灰岩で自然濾過された海水をくみ上げ、雪のように細かいパウダー状に仕上げた天然塩です。塩の中に「にがり」を封じ込められていますが、苦みは感じられずまろやかな塩味が食材の味を引き立てます。
[ぬちまーす] 賞味期限:なし
沖縄方言で「ぬち」は命、「まーす」は塩のことで、瞬間空中結晶製塩法(海水を霧状にして水分だけ気化させる製法)で作られたパウダー状のミネラル海塩です。身体に必要な21種類のミネラルが含まれ、その含有量は世界一(ギネス認定済)、そして食塩と比べて25%減塩(ぬちまーす10g中、塩分7g)の身体にやさしい「命の塩」です。
[塩屋 まーすやー 合わせ塩] 賞味期限:1年
「塩のプロがつくる、使って楽しい塩」をコンセプトに100種類を目標に現在約60種類が販売されています。
人気ベスト3はローゼル(食用ハイビスカス)の酸味とゴマの香ばしさ、パセリの苦みが絶妙な「ごはんの塩」、洋風スープの深みを表現した「スープ塩」、バジルとパセリの香り豊かなジェノベーゼを再現した「ジェノバ塩」で、他に「ステーキ塩」「ゴーヤ塩」「チャンプルー塩」などがあります。
迷った時は1gの個袋が各種5袋入った「おためしセット(5種類)」「おためしBest10」もおすすめです。もちろん、各地の塩も販売しています。
コーレーグース
賞味期限:2年
「コーレーグース」はもともと沖縄方言で「唐辛子」全般を指す言葉でしたが、現在は島唐辛子を泡盛に漬けこんだ辛み調味料を指します。沖縄そばの薬味には欠かせない存在で、沖縄の多くの食堂のテーブルに用意されています。
使い方は一味唐辛子のように使うとよく、チャンプルーなどの炒め物や汁物、刺身の付け醤油などに使いますが、少量でも辛くなりますので入れる量には注意が必要です
泡盛
賞味期限:なし
泡盛とは「原料はタイ米」「黒麹菌使用」「仕込み1回・全麹仕込み」「単式蒸留機で蒸留」で作られたお酒を指します。いろいろな種類の泡盛がありどれを選んでよいか迷いますが、試飲できるお店もありますので味見をしてから購入してもよいでしょう。
小容量のものもありますが持ち歩くと重いですし、瓶入りの物は割れる心配もありますのでお店から配送してもらうとよいでしょう。
さんぴん茶
賞味期限:缶・ペットボトル1年 ティーバッグ2年
沖縄でよく飲まれているジャスミンの香りが付けられたお茶です。缶・ペットボトルなどでも販売されていますが、お土産にはティーバッグがかさばらなくて便利です。さんぴん茶にはリラックス・覚醒効果があり、脂っぽい・味の濃い料理によく合うため沖縄料理にぴったりなお茶です。
お土産を長く楽しもう
いかがでしたか。南国らしい・沖縄らしい日持ちするお土産候補は見つかりましたか。また旅先でもよいお土産が見つかるかもしれません。日持ちするお土産を買っておくと「早く渡さなきゃ」とか「早く食べなきゃ」と慌てずにすみますね。
スポンサーリンク